「間取りで失敗・後悔をしないための、基本的な考え方が知りたい!」 そんな疑問にお答えします。 本記事では、細かい間取りの枝葉の部分ではなく、失敗・後悔しないための正しい間取りの考え方を解説していきます。...
新着記事
「戸建て・マンションを新築・購入した後の固定資産税がいくらくらいになるのか知りたい!」 「固定資産税の支払い時期とか、評価額とか、軽減措置とか、良く分からないから、全部教えて欲しい!」 そんな疑問にお答えします。...
「土地を購入するまでの流れが知りたい!」 「どんな段取りで土地探しをすればスムーズに土地が見つかるの?」 「土地の買い付けから契約、その後の流れも知りたい」 そんな疑問にお答えします。...
「最近、【全館空調】を勧めてくるハウスメーカーが増えてるけど、実際のメリットやデメリットが知りたい」 「全館空調が進化しているのは知っているけど、実際にどこのメーカーの全館空調がいいの?」 そんな疑問にお答えします。...
「住宅ローン減税(控除)とは、どんなものなの?」 「住宅ローン減税の条件や期間・控除額の目安などが知りたい」 そんな疑問にお答えします。...
「太陽光発電の買取価格が年々下がっていくけど、このタイミングで太陽光パネルは載せるべきなの?」 「いつまでに太陽光発電導入を導入すれば費用対効果があるの?」 そんな疑問にお答えします。...
とっても手軽に、新築でも既存の自宅でも、スマートホーム化できることを私はつい最近知りました。 約2万円だけで自宅の家電7割がAIスピーカーで操作できることが分かったのです。...
2020年になったら、ZEHや太陽光パネル設置が義務化されるという話が住宅業界で広まっているようです(2018年8月現在)。 後でご説明がしますが、実際にはZEHや太陽光パネルが義務化されるわけではありません。 正確には、「省エネルギー基準」というものが2020年まで段階...
「注文住宅で予算を組むのに、外構はどれくらいの費用を見込んでおけばいいの? 大体の相場が知りたい!」 「外構業者さんから出してもらった見積りの金額が適正か分からない! どうすればいいの?」 そんな疑問にお答えします。...
「耐震・制振・免振って、色々あるけど、新築にはどれを選べばいいのか、結論が知りたい!」 「免振が一番性能いいみたいだけど、費用が高いからどうすれば良いの? 無理してでも免振がやっぱり安全なの?」 そんな疑問にお答えします。...
「上棟式をやる場合は、ご祝儀は用意した方がいいの?」 「もしも上棟式でご祝儀を用意するなら、金額の相場や渡し方が知りたい!」 そんな疑問にお答えします。...
「シロアリ対策をしていない住宅メーカーの場合、自分で対策した方がいいの? 対策した場合の費用はどれくらい?」 「住宅メーカーのシロアリ保証があるけど、保証期間が終わった後の予防やどうしていけば良いの?」 そんな疑問にお答えします。...
カテゴリー
間取りの打ち合わせ中に読んでほしい記事
建築会社と契約後、間取りの打ち合わせ中に
【前もって考えておくべきこと】
それを厳選した記事をぜひお読みください。
建築会社と契約する前に読んでほしい記事
ハウスメーカー・工務店と契約する前に
【建築会社を選ぶコツ】を把握しよう
失敗しないポイントをまとめた記事を
ぜひお読みください。
プロフィール
住宅アドバイザー
(元ハウスメーカー営業+現役リフォーム営業兼監督)
ハウスメーカーでの営業、リフォーム会社での営業・監督という仕事を通して、多くの営業マン・設計士・現場監督・職人・設備メーカーの方など、業界の方と交流してきました。
様々なお客様とも交流させてもらいました。
そして気付いたんです。
「お客様に【家づくりの正しい知識】が伝わっていない」
家づくりで後悔する人を減らしたいと思い、本サイト「イエノウ」を運営しています。
(元ハウスメーカー営業+現役リフォーム営業兼監督)
ハウスメーカーでの営業、リフォーム会社での営業・監督という仕事を通して、多くの営業マン・設計士・現場監督・職人・設備メーカーの方など、業界の方と交流してきました。
様々なお客様とも交流させてもらいました。
そして気付いたんです。
「お客様に【家づくりの正しい知識】が伝わっていない」
家づくりで後悔する人を減らしたいと思い、本サイト「イエノウ」を運営しています。