「住宅購入後、引っ越しをした後にやることって何があるの?」
「新築の引渡し後、どんな手続きをしておけば良いのか知りたい!」
そんな疑問にお答えします。
今回は住宅購入後、特に入居後にやるべきことを解説していきます。
各種手続きに関してはもちろん、前もってやっておけばあとあと楽になることなども網羅しています。
- 引越し前に済ませておくべきこと6選
- 引越し直後の早めにやるべきこと5選
- 税金・給付金などの申請や支払い3選
fa-caret-square-o-right引渡し当日の流れや注意点、お礼をどうすべきかまとめたページもあります。
1.引っ越し前に済ませておくべきこと6選
1章では引っ越し前に済ませておくべきことを6つ解説していきます。
引越し前にはもちろんやるべきことが多数あります。
例えば、引越しの準備・家具の購入・カーテン購入など色々ありますが、絶対に忘れないようなものは本記事では割愛します。
1-1.近隣挨拶
すでに工事前に挨拶している場合でも、引越し前には近隣挨拶を済ませておきましょう。
引越しが近隣の方に迷惑をかけることが多いため、引っ越し前に挨拶しておくのが理想的です。
特に注文住宅の場合、工事期間中にすでに近隣の方にストレスを与えている場合が多く、しっかりと挨拶しておいた方が後々の関係を築くために重要です。
1-2.火災保険
火災保険の加入は「引っ越し前」というより「引渡し前」には確実に完了させておくべきです。
引渡しが完了してしまうと、建物の所有者は「建築会社」から「施主」に切り替わります。
万が一、引渡し後に近隣の火災が燃え移ったり、大地震が起きてしまった場合、負担は全て施主側が負うことになります。
その時に火災保険に加入していなかったとなると、立ち直れないほどの損失になる可能性があります。
火災保険(地震保険含む)は事前に加入し開始日は「引渡日」に設定しておきましょう。
1-3.入居前の住宅内外のチェックと撮影
住宅に問題がないか、施主が引渡し前にチェックをする場面があると思います。
注文住宅の場合は「施主検査(施主点検)」、建売・マンションの場合は「内覧会」と言います。
fa-caret-square-o-right施主検査について解説しているページもあります。
施主検査や内覧会では建物に不備がないかを確認しますが、初めて完成宅を見る場合は気分が高まって浮足立ってしまうこともありますよね。
それに1~2時間という短い時間で隅々まで細かいチェックをするのはとても難しいと思います。
ですので、おすすめは引渡し~引越しまでの間に一度時間を作って住宅の中と外を入念に確認することです。
どうしても家具を設置してしまうと問題点が見つけ辛くなりますし、営業マンや現場監督がいない状況で確認した方がチェックははかどるはずです。
もしも異常があった場合、写真に収めて監督や営業に連絡を入れましょう。
「施主点検(内覧会)が終わった後に発見した問題点(クロス傷など)は改善しません」という建築会社は無いと思います。ただ、監督や営業が自己判断でそう言っている場合もありますので、その時はクレームを会社に上げれば対応してくれるはずです。
1-4.電気・ガス・水道の名義変更やインターネット回線契約
ここは説明が不要だと思いますが、ライフラインである「電気」「ガス」「水道」などの名義変更は早めに行っておきましょう。
特にガスの場合は開栓立ち合いが必要になりますので、引越し前には連絡を入れておくのが良いでしょう(建売・マンション)。
また、インターネットの開通はNTTの工事などの時間がかかるため、かなり早めに契約しておきましょう。
1-5.引っ越し業者の選定
私が以前勤務していたハウスメーカーで、引っ越し業者の紹介をしていました。
しかし、住宅営業マン目線で見ても、建築会社から紹介された引っ越し業者を使っても、ほとんどメリットはありません。
引っ越し業者は皆さん自身で「安心」「割安」なところを探すのがベストだと思います。
個人的には次の無料引っ越し一括見積りサービスがオススメです。
fa-caret-square-o-right引越し侍 一括見積りサービスfa-external-link
この一括サービスのオススメポイントは次の通りです。
- 見積り比較で、料金が最大50%オフになる
- サービスが充実➡95.2%が「また利用したい」という利用者のアンケート結果
- 最大10万円キャッシュバックなどが抽選で当たるキャンペーンが多い
時間がない場合はすぐに「予約」も可能なので、ぜひご活用下さい。
ちなみに、もしも引っ越しと一緒に「不用品の処分・買取」をしたいなら、次のサービスもオススメです。
fa-caret-square-o-right[トレファク引越]引越・買取・処分を一括見積fa-external-link
少し前から有名になりつつサービスですが、「引っ越し+買取+処分」を同時に対応してくれるので、新築・建替などバタバタしているタイミングでは最高のサービスですね。
1-6.家電・家具など不用品の整理
多くの方が新築に合わせて家電や家具を新しく購入すると思います。
そうなると、当然、古い家電・家具が邪魔になることもありますよね。
それに、引越し前に、家の中の不用品を整理して、捨てたり売却したい、と思うことも多いのではないでしょうか。
ただ、引渡し前後はとにかくやることが多い。
時間が無くて、「とりあえず新築に全ての荷物を運んで、生活が落ち着いてから徐々に捨てていけばいいかぁ」と後回しにすることもあるかもしれません。
ですが、今はいろいろなサービスが充実しています。
中でもオススメなのが、次のような2つのサービスです。
fa-caret-square-o-rightなんでも買います!【買取屋さんグループ】fa-external-link
fa-caret-square-o-right不用品・粗大ごみの片付け業者一括比較【エコノバ】fa-external-link
上の【買取屋さんグループ】fa-external-linkはかなり幅広いジャンルのモノを「出張買取」してくれます。
大型の家具や家電はもちろん、本・自転車・ベビー用品や様々な趣味のものなど多種多様なので、引っ越し前に利用する方も多いそうです。
- 見積りは無料
- 出張買取ならその場で現金をもらえる
- グループ店舗近くなら、即日30分で出張してくれる
引越し前のバタバタしているタイミングにはベストですね。
下の不用品・粗大ごみの片付け業者一括比較【エコノバ】fa-external-linkは各地域にある不用品回収業者さんから、不用品や粗大ゴミなどの回収見積りを出してもらえます。
不用品やゴミがかなり多い場合はこちらがオススメですね。
- 見積りは無料、入力は2分ほどですぐにできる
- いろいろな要望に合わせて業者を紹介してもらえる
- 各地域別の「平均相場」がサイトで公開してあり、親切で分かりやすい
ぜひご活用ください。
2.引越し直後の早めにやるべきこと5選
続いて、引越し直後にやるべきポイントを解説していきます。
当たり前の部分もありますが「後々役に立つポイント」を含めて解説します。
2-1.各種住所変更
住居購入後は、真っ先にやるべきことの1つが住所変更です。
様々な登録の変更が必要となりますので、下記リスト化します。
- 住民票の写しや印鑑登録
- 運転免許証
- 銀行・クレジットカード登録
- 携帯電話登録
- 郵便物転送手続き
- 勤務先・学校への住所変更届け
- その他、様々なサービス登録
まだまだあると思いますが、ご家族でリスト化して対応していきましょう。
2-2.各設備のメーカー登録
最新のキッチン、ユニットバス、トイレなど様々な住宅設備において、各設備メーカーにインターネットで製品を登録できるサービスがあります。
サービスに登録しておけば、次のようなメリットが得られます。
- 無料で保証期間が延長できる(保証期間1年⇒2年や3年など)
- 交換用部品が簡単に発注できる
- トラブル(故障)時のメーカーのアフターケアがスムーズになる
住宅を購入すると膨大な量の説明書にうんざりしますが、メリットが多いので忘れないうちに早めに登録しておきましょう。
2-3.保証期間の確認と設備へのメモ
住宅の設備(キッチン、トイレ、ユニットバス、給湯器、洗面台など)は各メーカー、設備によって保証期間が異なります。
ハウスメーカーから各設備の保証期間一覧表がもらえる場合もありますが、もらない場合は、各保証期間を確認し、各設備に保証期間のメモを設置しておくことを推奨します。
設備の一部が故障しても、生活の支障がないものは後回しにしてしまい「いつの間にか保証期間が過ぎていた」という事態になりかねません。
保証期間のメモを設置しておけば、調子が悪いときに早めの対応を心がけることができるはずです。
fa-caret-square-o-right新築の「保証」については下記ページにまとめています。
2-4.初回点検までの準備
住宅を購入すると、一般的な建築会社では引渡し後3~6ヶ月間ほどで1回目の「無償点検」があるはずです。
その初回点検はとても重要ですので、事前に準備しておくことを推奨します。
住宅は、住み始めた後に気が付く問題点が必ずと言っていいほどあります。
例えば
- ドアが開けづらい、固い
- 壁紙が浮いてきた、継ぎ目がめくれている
- キッチン引き出しの面材が傾いていた
- 照明などのスイッチが固い
- 洗面、洗濯機パンの排水から少し異臭がする
など、無数にあるものです。
緊急性が高いものはすぐに建築会社に連絡すれば良いと思いますが、緊急性が低いものに関しては、問題箇所を写真に撮って残しておきましょう。
初回点検時に問題箇所のリストを担当者に渡せば、解決してくれるはずです。
2-5.将来のメンテナンス費用を抑える工夫
ここでは、将来メンテナンス費用を抑えるための工夫を2点紹介します。
住宅において特に劣化が早いのが、バルコニーや屋上の床(防水加工)と、犬や猫を飼った(飼っている)場合などの床フロア(フローリング)です。
バルコニー・屋上の「シート防水・FRP防水」を紫外線から守る
南側のバルコニーや屋上の床が「シート防水・FRP防水」加工の場合、紫外線を強く受けると劣化が早くなってしまいます。
水漏れの原因になったり、貼り直しの時期が早まってしまいますので、紫外線を防いでおくのが理想的です。
紫外線を防ぐ方法はとてもシンプルで、例えば以下のようなウッドパネルを敷き詰めれば良いでしょう。
それもバルコニーや屋上がとてもオシャレになります。
バルコニーや屋上が金属防水加工の場合は不要です。
フロアコーティングを検討する
フローリングは住宅の中でもっとも傷つきやすいにも関わらず、交換費用は多額になります。
将来、犬や猫を飼ってた場合は、かなりの速度で劣化が進みます。
シートフローリングでもツキ板フローリングでも予算にゆとりがあればフロアコーティングしておくと、あとあとメンテナンス費用を抑えることができます。
家具があと移動に多額の費用が発生してしまいますので、可能であれば引越し前に検討しておくのが良いでしょう。
fa-caret-square-o-right新築後のフロアコーティングをやっておくべき理由をまとめています。
3.税金・給付金などの申請や支払い3選
続いて、税金や給付金などの支払いや申請がありますので3つ解説します。
どれも重要な項目となりますので、確認しながら「やることリスト」をまとめておきましょう。
3-1.不動産取得税や減税申請と支払い
不動産取得税の申請に関しては、建物や土地を取得後、60日以内に以下の2種類を「県税事務所」に提出する必要があります。
- 不動産取得申請書
- 減税等申請書
特に減税等申請書は不動産取得税が安くなる軽減措置の申請書ですので、必ず提出するようにしましょう。
fa-caret-square-o-right不動産取得税については詳しくは下記ページにまとめています。
支払い時期も解説していますが、不動産取得後、おおよそ6ヶ月~1年以内に納付書が送られてきますので、それで支払いましょう。
3-2.住宅ローン減税のための確定申告
住宅購入への補助金として最大額となる「住宅ローン減税(控除)」。
fa-caret-square-o-right住宅ローン減税(控除)について詳しくは下記ページにまとめています。
上記住宅ローン減税のページでも解説していますが、住宅を購入後、12月31日までに入居した年の、翌年2月中旬~3月中旬に確定申告をしなくてはいけません。
早めに税務署に行き、確定申告の方法を確認しておきましょう。
3-3.固定資産税の支払い
住宅購入後は1年に1度、固定資産税と都市計画税の支払いが発生します。
fa-caret-square-o-right固定資産税について詳しくは下記ページにまとめています。
上記ページにも記載してありますが、固定資産税は毎年1月1日に所有している土地と建物に対して課税されます(課税期間は4月1日から1年間の前払い)。
その後、4~6月頃に各市町村から納付書が送られてきますので、納付書で収めて下さい。
納付は1年分を一括で支払うか、4回の分割を選択できます。
※4回の場合の納税タイミングは市町村によって少し異なりますが、おおよそ4月、7月、11月、2月の年4回となります。
4.住宅購入後にやることリスト(一覧表)
最後に、本記事で解説した住宅購入後のやることリストを一覧表にまとめておきます。
実際に引っ越し後に印刷などして役立てて頂ければと思います。
項目 | やることリスト |
引越し前にやっておくべきこと | 近隣挨拶 |
火災保険加入 | |
入居前の住宅内外のチェックと撮影 | |
電気・ガス・水道の名義変更やインターネット回線契約 | |
引越し直後の早めにやるべきこと | 各種住所変更 |
各設備のメーカー登録 | |
保証期間の確認と設備へのメモ | |
初回点検までの準備 | |
将来のメンテナンス費用を抑える工夫 | |
税金・給付金などの申請や支払い | 不動産取得税や減税申請 |
住宅ローン減税のための確定申告 | |
固定資産税の支払い |
最後までご愛読頂きまして誠にありがとうございます。